歯科Q&A 虫歯
虫歯とは?
口の中のバイ菌(ストレプトコッカス・ミュータンスという細菌)が“食べかす”や“糖分”から歯垢(プラーク)を作って歯を溶かしていく病気です。
虫歯はどのように進行していくの?
虫歯の進行は4段階にわけられます。 C1→歯の表面(エナメル質)だけが虫歯になっている初期段階です。歯の表面がざらついたり、シミや小さな黒い点ができますが、痛みはなく自覚症状はないです。 C2→歯のエナメル質をやぶりその下の象牙質まで進んだ虫歯です。象牙質はエナメル質と比べると柔らかいので虫歯は急速に広がり、冷たい水や甘いものでしみるようになります。また食べ物を噛んだ時などに痛みを感じることもあります。 C3→歯の神経(歯髄)まで進んだ虫歯です。穴が深く、大きくなるためいつも痛みを感じます。更に神経まで達すると激しいしみや痛みを感じ、神経の治療(神経を取る)が必要になります。 C4→歯の根の中まで虫歯が広がりもっとも進行した状態です。歯の根(歯根)の部分だけが残って歯髄は腐敗しています。このためあごの骨までやられると痛みが出たり腫れたりします。神経の治療をして治りますが、重症の場合は歯を抜かなくてはなりません。
痛くないのに虫歯の治療をするの?
痛みの感じ方には個人差がありますが、虫歯の場合は、C1の段階ではあまり痛みを感じず、C2からC3の状態にならないと痛みを感じられません。 しかし、C1で痛みを感じなくても虫歯は日々進行していきます。早めの治療をお勧めします。
歯ブラシをした時痛むのは虫歯なの?
さまざまな可能性が考えられますが、虫歯になっていたり歯が削れたり欠けている場合もあります。あるいは歯ぐきが傷ついたり歯周病になっているのかもしれません。一度、歯科医院で検査をしてみてください。
虫歯じゃないのに歯がしみたり痛かったりするのはどうして?
知覚過敏の可能性があります。知覚過敏とは、歯周病や加齢により歯肉が下がったり、無理な力での歯磨き方法などによって歯が削れてしまうと、冷たいものや熱いものを口に含んだ時や歯磨きの時の刺激が歯の神経に伝わってしみるような一過性の痛みを感じることがあり、これを知覚過敏といいます。
虫歯の治療で、削って金属を入れたのにしみるのはなぜ?
金属をぴったりと入れるには、どうしても虫歯の部位以外に健全な歯も少し削る必要があります。しみるのはその健全な部分です。神経が正常であれば、しばらくするとしみなくなります。
しみない虫歯を削ったらしみる様になったのはなぜ?
削った後の知覚過敏が考えられます。長く続く場合は歯科医に相談してみてください。
銀歯がとれてしまったのだが、とれた銀歯は持っていった方がいいの?
とれてしまった原因はいくつかあると思われますが、下の歯の状態によっては、そのまま使える場合もありますので、念のためにとっておき受診時に持っていったほうがよいと思われます。
神経をとった歯なのに痛みがあるけど大丈夫?
神経をとった歯でも、何らかの原因により根の中で炎症を起こす場合があり、そのために痛みを感じることがあります。炎症の原因となっているものの治療が必要です。
小さい虫歯は歯みがきをすれば治る?
ごく初期段階の虫歯でも削って穴をつめるという治療が必要な場合もあります。歯磨きだけではなく定期的な歯科検診を受け、早期発見、早期治療をお勧めします。
虫歯にならないための予防には何が必要?
1.歯みがきをしっかりとして歯の周りの汚れを取り除く。
2.糖分を制限する。
3.間食をひかえる。
4.フッ素を塗布する。
毎日かかさず歯磨きをしているのに虫歯がすぐできてしまうのはどうして?
ご自身で行う歯磨きは、歯ブラシが届かずどうしても磨き残しが出てきしまいます。その届かない場所にフロスや歯間ブラシを用いたりしても、更に届かない部分、例えば、歯周スポット(歯と歯ぐきの隙間)の汚れ等は、定期的によるクリーニングが必要です。
神経は抜いたほうがいいの?歯の神経を取るメリットとデメリット
神経を取るという処置は、虫歯等により歯の一部分が欠け、歯の中心部にある神経まで感染し、天然の歯をそのまま残しておくことが出来なくなったときに行うものです。 または本人が痛みを感じるか感じないかが大きなポイントです。
顎関節症の治療法は?
症状の軽い方は鎮痛剤で治ることもあります。あごの関節がなる、口が開きづらい場合などは、マウスピースの装着や歯列矯正を含めた噛み合せの治療をおこないます。 神経を抜くメリットとしては、かなり虫歯が進行している人の痛みやしみることをなくし、根の先まで細菌がいくことを防ぐことができます。デメリットは歯の色が変わったり、歯の寿命も神経のある歯と比べると短くなったりする場合もあることです。